2009年06月07日 奄美大島 宇天ビーチ
ウミウシ オフシーズンに入ってしまい最近は潜っていないのですが、未掲載の過去ログが1本残ってましたのでUPします。 奄美大島 宇天ビーチとなってますが、地元ダイバーの間で ピアテグリ と呼ばれている所と同じ場所ですので、ご了承ください。
この日はハイビジョンビデオ と デジカメ を持って潜りました。 ビデオの方を多く撮影しましたので、写真の方は少なめです。
まず最初は、イガグリウミウシ です(体長:10mm)。 奄美ではあまり見かけないウミウシなのですが、今までの観察では短い期間に局所的に現れるように思えます。 |
次は、まだ種類がはっきりしないウミウシです。 現在のところ、 Chromodoris sp.(コモンウミウシ属の1種) として掲載しています。 この場所ではたまに見かけるのですが、体長5mm前後の小さな個体が多く「何か幼体かな?」とも考えていました。 今回の個体は10mmほどと今までに比べだいぶ大きい個体でしたが、外観の特徴は同じですので、どうやらこのウミウシはこれで独立した種のようです。 また、海外の図鑑にも同じ種と思われるウミウシが Chromodoris sp. として掲載されていました。 |
最後は、センテンイロウミウシのちょっと変わった色バージョン個体です(体長:20mm) 撮影中は、ジュッテンイロウミウシ かな? と思っていたのですが、後で図鑑で調べてみたところ、どうやら、この色パターンの個体も センテンイロウミウシ になるようです。 |
tag : イガグリウミウシ コモンウミウシ属の1種 センテンイロウミウシ